2018/4/5
自転車で美術館に行こう その8。

春爛漫。桜も狂い咲き、絶好のサイクリングシーズン。
今回は遠出しようと思い、佐賀県立美術館に行ってきました。






国道200号線を南下して冷水峠へ。
疲労が抜けきってなかったせいもあり、足が重い。。






山頂付近。標高約285メートル。さすがにだーれもいません。山を登るのも
少しは慣れてきたような気がします。ゆっくりとしか登れませんけれども。






この辺から鳥栖市。どこまでも広がる田園と巨大な送電鉄塔。
すがすがしい景色。






通りかかったJRけやき台駅。こういう駅っていいなあ。






巨大なガマ像。よくみると背中にも子ガエルが。






ここからひたすら続くストレートコース。
鳥栖市の車のドライバーは道を譲ってくれることが
何度もあり、親切な印象でした。






日向ぼっこする亀4匹。各所で亀を見かけます。






佐賀県庁付近。県庁や図書館、美術館、博物館は、
佐賀城の跡地に建てられており、広場では満開の桜
の下で花見客が賑わっています。






そんな花見客の頭上をせわしなく行き交う鳥たち。






佐賀県立美術館に、ようやく到着。
記念写真をパシャリ。






館内では「温故維新」展が開催されており、佐賀ゆかりの作
品が展示されていました。その中でも今回の目玉作品、池田
学さんの「誕生」。3×4メートルの大画面全体が細密描写さ
れており、作品の濃密さに圧倒されました。この作品だけ写
真撮影OKで、こういったサービスは嬉しいかぎりです。







博物館も少し散策してから復路に。
高架線から見える景色。往路よりも足はなぜか軽い気が。






とっぷり日も暮れたところで、有名な心霊スポットである冷水峠に。
写真は補正で明るく見えますが、実際には真っ暗でおっかない。
ひぃぃぃ。






パンクにも事故にも霊にも遭遇することなく、無事地元に到着。
良かった良かった。

この日の走行距離 141キロ。